クリスタルオブリユニオンの場合、研究は軍事のほかにも資源、建国、英雄と種類があります。
【クリユニ】では一つの研究を開発中に他のスキル研究を同時進行することができないので、効率的に研究を進めると他の国より先に強くなることも可能です。
今回は軍事研究を中心におすすめ開放スキルをご紹介します。
【クリユニ】軍事研究について
兵士の攻撃力、防御力の増強、よりレベルの高い兵士の開放、偵察の精度アップが可能です。
槍兵、弓兵、騎兵、砲兵の4つの兵士の強化に枝分かれしており、前提スキルの研究をすると、開放した種類の兵士の精鋭兵、近衛兵が解放されます。
精鋭がいればノーマル兵士はいらなくなりますし、近衛兵が充実して来たら精鋭兵を使わなくて済むぐらいに飛躍的に強くなります。
このゲームで戦争で勝ちたいなら、精鋭兵と近衛兵の開放は必須です。
【クリユニ】軍事研究を進めるタイミング
とはいえ、魔獣討伐イベントが多く、四天竜イベントも開催され、英雄スキルを開放するのに忙しくて軍事は後回し、という人もいるかと思います。
しかし叡智の塔イベントは魔獣討伐ではなく戦争メインのイベントになるはずなので、今から準備しておきましょう。
【クリユニ】どこから研究すべき?
まず好きな兵士1種類を上げてさっさと精鋭兵を開放したほうが良いです。
ひとつの兵士の精鋭を開放すれば、同じレベルの拠点のノーマル兵士は弱点を突いて装備で強化しない限り勝てません。
ひとつの精鋭を開放した後英雄スキルでも上げつつ、のんびり他の精鋭を開放します。
他の精鋭兵を開放せず近衛兵を目指して先に進んでもいいですが、近衛兵は拠点レベル15以上、マザークリスタルLV15以上が必要です。課金しない限り相当時間を食いますので、先にすべての精鋭を開放することをおすすめします。
砲兵に関しては2016年6月予定のアップデートまで使用できないため、後回しでも問題ないです。
【クリユニ】近衛兵研究のタイミング
近衛兵はとても強力な兵士です。
しかし近衛兵が研究できるレベルになると、拠点のLV15になり、英雄封印の対象になります。強い同盟に入って不可侵条約でも結ばない限り、狙われやすい状態です。
なぜなら、拠点レベルが上がった直後は近衛兵が開放されておらず、弱いままだからです。
近衛兵の研究には一つにつき13日17時間15分20秒の時間がかかります。研究速度アップアイテムや装備によって10日くらいに短縮できるとしても一週間以上かかってしまいます。加えてマザークリスタルのレベルアップも必要です。課金しない限りかなり時間がかかります。
即完了で2万ゴールドを要しますが、敵に狙われて封印されてしまうリスクがあるのが嫌なのであれば、ここでゴールドを消費するのもありです。あまり戦争がないのであればいいですが、13日分のシールドを使うことも念頭に入れてもいいでしょう。
まあ城をつくった後なので、戦争されてもそんなに資材はないのですが、封印されてしまうと英雄親密度が下がってしまいます。またログインして召喚しなおすまで英雄ブーストが使えないのでいろいろと痛いです・・・
親密度が下がることを防ぐのであれば、無課金の方は近衛兵の開発がされるまでは親密度が低い他の英雄にチェンジしておき、メインの英雄を保護する、というのもありです。
近衛兵開放ができる拠点LVを15にする前に他の施設や研究も十分に開発を進めておくとよいです。
少なくとも近衛兵研究の前提スキルは開放したほうがいいです。
他には「建国」の兵士訓練速度UPを研究しておくのもおすすめです。
以上、【クリユニ】軍事についての記事でした。それではクリスタルオブリユニオンをお楽しみください。
>>無課金でゴールドを大量にゲットしまくるには?こちらをクリック!<<
【人気記事ランキング】
1位 速攻で国を発展させていく禁断の方法とは?
1位タイ あなたの本性がわかる世にも恐ろしいプレイスタイルとは?
2位 パワーを効率的に上げるには○○が大事!?
3位 中盤の進め方。北朝鮮レベルの軍事国家にするには?
4位 同盟で得られるメリットとは?それでもあなたは、入らない?
5位 知ってるようで全く知らない、テレポートの○○活用術!
6位 シールドバリアがなくても敵国に負けない禁断の方法とは?
7位 偵察を有効に使うには?偵察をしてはいけない○○な場合も?!
8位 他国の英雄を捕虜にしたら実はこんないいことが?!
9位 序盤で絶対にやってはいけない○○なこととは?
10位 英雄の正しい○○な使い方とは?